ピンチをチャンスへ
- MAIKO YOSHINO
- 7月2日
- 読了時間: 3分
(この記事は4月のNewsLetterを記事を編集したものです)NewsLetter登録はこちらから

今あるおうちでもっと解放感のある暮らしMAIMYLIFESTYLELABO 吉野舞依子です。
私のSNSにフォローくださっている方ご存じの方も多いと思いますが、4月のとある休日、知人の応援コメントに返信を返した事に端を発し、個人Instagramアカウントが乗っ取りという思わぬ被害にあいました。沢山の方にご心配をおかけしました。
また、個別のInstagramにフォローくださった方このFacebook投稿をご覧の方ご心配をされた方も多いと思います。ご心配をおかけいたしました。
1週間近く様子をみてInstagramと連絡をとりあい、いろいろ対応方法を仲間とも検証しながら無事乗っ取りからは抜け出せて問題なく動いています。
今回のことでセキュリティも強化
2段階認証も電話番号からアプリ認証
パスワードも🗝️より複雑なものに変更しました。
ですが、乗っ取りにあった個人アカウントは警察とも相談のうえ念には念をという事で非公開のままで監視します。
息子との思い出も詰まったアカウントがこのような形で乗っ取られることは本当に辛かったですが同時に悔しさと怒りが込み上げて、乗っ取りのあった翌日一日中対策をしてました。
同時にSNSにどれだけの情報が詰まっているのかということも警察と連携した経験で勉強しました。
私は幸い取り返すことができました。ですが未だ取り返せず乗っ取られたままの方もいらっしゃることを思うと心が痛みます。大半の方が取り返せずにいるとも警察からお話を伺ってます。
もう二カ月たって過去の話となりつつありますが、いまだSNSの、乗っ取りやなりすましの被害は後を絶たない様子ですね。ここで心得ておきたいのがSNSは自分のものではなくmeta社のものであるという事
無料で使えるツールは便利だからこその危険や危うさもあるということ。パスワードや2段階認証今一度確認いつかではなくすぐやる。携帯番号ではなくアプリで認証最低限。
そして、普段メールがこない方から突如応援勧誘メールが来たら乗っ取りを疑うこと別の手段がある人は別の手段で確認すること。SNSで連絡を取り合うことの危険性も同時にしっかり把握すること
などなどの対策をしっかりしていただきたく自分の苦い経験を通してお伝えしたいと思います。
これまで沢山の応援コメント個別に知らせてくれた方迷惑がかかると、コメントを控えてくださった方も感謝です。本当にありがとうございました!
乗っ取り犯に対しては怒りと悔しさしかなく警察に届けでたのもそういう想いからです。自分ができることは全てしたので吹っ切ってスタートしていますのでご安心くださいね。
これを機会にInstagramは一本にしました。複数のアカウントが結構大変だったので、一本にしてよかったなと思います。ピンチの時こそチャンスに変えてですね! 世の中生きていれば少なからずピンチになることが多々あります。それが人生というもの。 そんな時ただ、嘆き悲しんで自分が不幸の渦の中に居るんだと思い続けていたら、負のループからはぬけだせないですよね。 こういう時こそ何かのチャンスに変えよう!できるだけ早く切り替えることが大切です。 私は24時間で切り替えました。この時はさすがに1日かかりましたが、それ以上は絶対引きずりたくない!そんな思いもあって24時間。
人生の中で、落ち込んだり、悲しんだり、そういうときもありますが、どうせなら楽しく明るく前向きにいる時間を多く作りたいものです。それは自分自身の心の持ちようで変わるという事です。
おかげで私のSNSやそのほかPC関係のセキュリティ対策一機にUPしたので、神様のおつげかな(笑)
Comments