top of page

仕事はオールマイティに

執筆者の写真: MAIKO YOSHINOMAIKO YOSHINO



(この記事は8月30日のNewsLetterを編集したものです)

今あるおうちでもっと解放感のある暮らし MAIMYLIFESTYLELABO 吉野舞依子です。

この春から準備を進めていた工務店さんのHPが8月にRenewal OPENしました!


私は、営業窓口・広報・設計サポート担当です。営業窓口、HP/SNSの発信、CAD図面作成など業務全般のサポートをさせていただいてます!最近は現場の動画撮影にも行ってます。


みなさまの『かかりつけ工務店』として地元神戸を中心に


私の地元西宮・芦屋・尼崎・宝塚と周辺地域を対象に地元密着の対応で身近に感じていただけることをモットーにしています。


HPもそんな活動をより感じてもらえる雰囲気を大切にしながら、わかりやすいページにRenewalしていますので興味のある方は是非ご覧ください。



リフォーム・耐震補強工事、神戸・東灘区ならプラスパ―ホームへ

神戸・東灘区でリフォーム・耐震補強・住宅工事をお考えならプラスパーホームへ。1級建築士、2級建築士をはじめ、少数精鋭の技術者だけの会社のため、ご提案から施工まで一貫した自社施工を展開しています。神戸市東灘区に根差して70年以上の信頼と実績で、より快適な空間づくりに貢献します。


私の仕事はわかりやすく一言でいえば【建築士】 という事になるのでしょうが、実際のところはそれ以外の仕事も多々あります。



例えば住宅業界で大手メーカーさんといえば。営業担当・設計担当・インテリアコーディネート担当・工事担当・アフターメンテナンス担当。さらにはお客様の見えないところで 広報担当・総務担当・経理担当・人事採用担当などなど、、、たくさんの人がかかわるわけですが、私の職場はすべてにかかわる仕事といってもいいかもしれません。



独身時代は東京の大手ハウスメーカーや不動産会社で仕事をしていたこともありますが、部分的に関わることが多く、リノベーションの仕事をするようになってからは、少人数の会社でトータルに関わるようになりました。


今思えば、そんな経験が起業の際にも、こうして法人様の仕事を受ける際にも大いに役立っていて、お役に立てているのだと様々な声を聞いていて感じました。


とある職場でCADオペレーターさんと呼ばれる方が物件の図面を依頼した際、その方に建築的な知識がなかったために、図面をお願いするといっても、結局その説明に膨大な時間がかかるので、自分でやったほうが早い!そんな出来事を見てきた経験があります。


専門的な仕事資格を持つ方は、それ自体に誇りをもっているので、図面をきれいに描く技術には自信をお持ちの方でした。

ですが、建築の図面は線を一本引くのにも意味があって、それは現場の知識や基本的設計の知識がなければ書けないわけです。


職人さんも専門職といいますが、それ以外何もできない!という事では、なかなか仕事には繋がらない。あらゆる事態に臨機応変に対応できるスキルも求められるわけです。



私の仕事は単にきれいに図面を書くという仕事だけではなく、クライアント様にいかにわかりやすく、想いを組んだ図面に仕上げるか。そしてスタッフの想いをわかりやすく表現できるか。


さらには、想い以上に満足いただけるものができるかどうか。


プロの仕事ってそういう事なのだと思っています。


なんとなくかっこいい

なんとなく素敵

あの人がいいと言ってるから


そういう漠然とした理由でおうちのことを考える方も多く見受けられますが、実はおひとりおひとり、必要なものは全く違います。


お客様が 白がいいといったから白 というだけではなく

何故白がいいとおもわれたのか?それがもっと大切なお話。


新人コーディネーターさんがお客様の言った通りに仕上げたのに、文句を言われたと、愚痴をこぼしていたお話を聞いたこともありますが、実はお客様の心の奥にある本音の心地よさを把握できていなかったのだと思います。


仕事はいろんな意味でオールマイティに対応できてこそ。リノベーションは特にそういう素養が求められる仕事だなと感じます。

さらに言えば、お客様の心の声を汲み取り、それ以上の満足いただける提案ができるかどうかが仕事としてご依頼いただける大切な事になります。


今日は住宅の仕事の一部ご紹介しました。


私自身は建築士であることは間違いないのですが、単なる建築士ではなく。『今あるおうちでもっと解放感のある暮らし』を生み出すのが

私の約割。そんなやり取りができたとき、お客様にとっても満足感あふれるおうちくらしづくりができるし、仕事をしていて最高にうれしいときでもあります。



もっと身近な暮らしに貪欲に心地よさを追求してほしい。そんな生き方にウエルネスライフスタイルをとりいれてもらえたらとおもっています。


例えば、この夏オリンピックが開かれたフランス。フランス人は 家を人生のよりどころとし、その暮らし方やライフスタイルに合ったもの選びをされているのが主流。お金をむやみにかけるのではなく、身近な暮らしの物を厳選しているのです。そういう価値観を日本人にもぜひ持ってもらいたいなとおもいます。



おうちづくりをもっとライフスタイルから暮らしから生き方から考えてもらえたら。

 


あなたにとって、大切にしたい生き方・ライフスタイルはどんな形?どんな暮らし方でしょうか?


なかなか一人で答えを出せない方は一緒に考えてみませんか?オンラインプログラムはその答えを考えるヒントになります。是非トライしてみてください。吉野のオンラインプログラムを受けるときの予習にもおすすめです!



 

こちらのブログは無料のメルマガ登録してくださった方に配信している、NewsLetterを編集しているので、リアルタイムにご覧になれるletterがありますので、無料登録いただければと思います。登録いただくと無料でご覧いただける動画をプレゼントします!



Comments


bottom of page