top of page

足るを知る

(この記事は5月のNewsLetterを記事を編集したものです)最新のNewsLetter登録はこちらから


ree

「マイマイさん!いろんなお片づけの本も読んだし勉強もしてきたけどおうちが片付かないんです~。」とあるお客様のお悩みです。実はこういうご相談とても多いんです。


「マイマイさんはなんですぐ片づけられるんですか。。」

いや私もです。もし。自分の家が歩くスペースもないほどにものであふれかえっている家だったら、1日で片づけるのは不可能です(笑)


以前にもお話しましたが、今の家を新築して引っ越してきた当初はとりあえず持ってきたものをすべて収納にいれました。その後、ライフオーガナイズさんに依頼して、3人がかりで丸1日で一気に整理したんですよね。


何故プロに頼んだのかといえば、自分にそれだけの時間がなかったから。時間をお金で買ったといっても過言ではないでしょう。


同じ人といっても、お片づけのプロなので、うちの家族に頼むより手際もスピードも速いわけで、家族でやったら1週間はかかったでしょう。いや、その前に動いてくれるかも問題です。

しかもお片づけのプロともなればその場でいろんな機転を利かせながら一気に無駄のない収納STYLEにしまわれていきます。 大切なのは、事前に打ち合わせをして私たち家族の性格やタイプに応じた収納STYLEを考えたという事。単純にすっきりさせたという事とは違うという話ですね。


これが家族に頼んだり、片付けが苦手な人と一緒にすると、片づける際に一つ一つどこにしまおうかな・・とっておこうか捨てようか・・・などなど悩んでいるとどんどん時間が過ぎていって、さらに終わらないループに陥るわけです。


繰り返しお伝えすると、プランをしっかり立ててからすることが大切です。


何でプロの人があえてプロに頼むの?って思われるかもしれません。自分の事って意外にプロと言えども気がづかない視点もあるし、ほかの方のオリジナルのアイデアももらえるので、プロの自分でも同業のプロに頼むのっていろんな意味でいいなって思います。 以前ピアノ教室に通っていた先生がお嬢様のピアノはご自身でなく全く別の先生に習わせていたという話を思い出しました。自分や家族の事だから第三者にお願いするといったメリットが。


何よりかたづけに一番大切なことは、今の自分のできる範囲をしっかり把握するという事です。


例えば今の自分の家の現状をチェックしてみましょう


  1. モノがあふれかえっていて、歩くスペースもない状態

  2. モノは収納に納まっているがどこに何が入っているかわからない状態

  3. どこにあるかわかっているが出し入れが億劫な状態

  4. 収納はしっかりできて出し入れもしやすいが、さらに必要なものだけに厳選したい

  5. 1-4までできているがさらにおしゃれに人が呼べるようにしたい

皆さんはどの段階にいるでしょうか?

それによってプランもアドバイスの内容も全く違ってくるわけです。



最初の方に話を戻すと。

1の状態の人が、いきなり5に1日でなれるようにっていうのは私でもできないので、まずは、1→2→3といった具合に整理しながらサポートしています。


今回はお片づけの相談サポートを事例にお話ししましたが、おうち子育て計画全般すべてに言えることでもあります。


計画を立てる・実行に移す・検証するの繰り返しですが、pointになるのは、人と比べない! 以前のメールでもお話しました。


大切なのは昨日の自分より今日の自分が前に進んでいるかどうか。

ひとには人の数だけライフスタイルがあります。


ひとのライフスタイルやかたづけと比べるのは前向きな気持ちからくるものならいいのですが、悲観的になったり、後ろ向きになるのであれば、比べることを卒業しましょう。

今のご自身の一歩一歩を認めてあげてくださいね。


足るを知る ですよ。


コメント


bottom of page